先週は「介護保険最新情報」が3つ発出されました。vol.1157 「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol. 14)(令和5年7月4日)」の送付についてvol.1158 「生産性向上の取組に関する介護事業所向けビギナーセミナー」の周知及び受講勧奨のお願いvol.1159 「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&Aの送付について」の送付について株式会社日本経営の沼田潤がポイントを絞り解説します。%3Cdiv%20style%3D%22padding%3A56.25%25%200%200%200%3Bposition%3Arelative%3B%22%3E%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplayer.vimeo.com%2Fvideo%2F844095655%3Fh%3Dd4b35daf7a%26amp%3Bbadge%3D0%26amp%3Bautopause%3D0%26amp%3Bplayer_id%3D0%26amp%3Bapp_id%3D58479%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22autoplay%3B%20fullscreen%3B%20picture-in-picture%22%20allowfullscreen%20style%3D%22position%3Aabsolute%3Btop%3A0%3Bleft%3A0%3Bwidth%3A100%25%3Bheight%3A100%25%3B%22%20title%3D%221_%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%83%85%E5%A0%B12023%E5%B9%B47%E6%9C%881%E9%80%B1%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3C%2Fdiv%3E%3Cscript%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplayer.vimeo.com%2Fapi%2Fplayer.js%22%3E%3C%2Fscript%3Eこの動画はご自由にご覧いただけます。ぜひ事業所内で転送し、ご活用ください。メルマガ登録していただくと、最新情報がお手元に届きます。登録は「こちら」はい、こんにちは。介護と言えば日本経営、株式会社日本経営の沼田です。介護保険最新情報と介護報酬改定のトピックということで、2023年7月2日から7月8日までに出された情報についてお送りしています。免責事項です。動画視聴に際しては本内容をよくよくご理解の上、用法用量を守り正しくご視聴ください。目次です。本期間中は介護保険最新情報が3つ更新されていましたので、そちらの紹介をいたします。社会保障審議会の介護系分科会等については、今回は更新がありませんでしたので割愛いたします。では、介護保険最新情報についてです。7月4日に発信されました第1157号では、「令和3年度介護報酬改定に関するQ&A(Vol. 14)(令和5年7月4日)」の送付について、となっています。本発信の通知対象は、各介護保険主管部あるいは局にあてられています。こちらは表題にあるように、前回改定のQ&Aに追加があるという報告で、訪リハ、予防訪リハに関するもののようですが、こちらは最後に一文が加えられているように、昨年7月に出されたVol.12に出されたものの修正版ということのようです。では、なにが修正されたかということですが、質問にある「当該別の医療機関の医師が適切な研修の修了等」に関する範囲の件で、応用研修は以下の単位のうちいずれか1単位以上を含む、という研修の項目が増えていました。前回と比較すると、この、「介護保険制度における医療提供と生活期リハビリテーション」「口腔・栄養・リハビリテーションの多職種協働による一体的取組」のふたつが追加されています。つづいて、7月6日に発信されました第1158号では、「生産性向上の取組に関する介護事業所向けビギナーセミナー」の周知及び受講勧奨のお願い、となっています。本発信の通知対象は、各介護保険主管課あるいは室、介護保険団体にあてられています。介護事業所における生産性向上の取り組みについては、今厚労省が最も力を入れて取り組んでいるテーマと言っても過言ではないと思われ、本チャンネルでも繰り返しこちらに関する情報発信がされていますが、その一環として取り組みの普及・啓発を目的としたセミナーが開催されるということです。概要としては、今年7月末から8月にかけてオンラインで開催されますが、地域で開催日程を変えているようです。対象者は、介護サービス事業所の「経営者層」及び「介護従事者」となっていますが、自治体などの関係者の傍聴も受け付けているとのことです。ビギナーセミナーと銘打っているように、分かりやすい解説を受けられると考えて良いかと思いますので、少しでも気になる方は募集要項をよくご覧いただき、お申し込みをいただくことをお勧めいたします。さいご、7月7日に発信されました第1159号では、「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関するQ&Aの送付について」の送付について、となっています。本発信の通知対象は、各介護保険主管部あるいは局にあてられています。こちらは令和4年度の臨時報酬改定、「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算」に関するQ&Aということですね。問いがふたつ上げられています。問1は、介護職員等ベースアップ等支援加算の取扱いは介護職員処遇改善支援補助金の取扱いに倣えばよいか。問2は、令和4年度実績報告書別紙様式3-2で、介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算の各加算の「グループ別内訳」には、グループ別の賃金改善額を記入するのか、グループ別の加算額を記入するのか。動画内では回答の詳細をお伝え出来ませんので、こちらについて気になる方は介護保険最新情報の本文の方をご確認いただけたらと思います。以上、今週の介護保険最新情報でした。今週もご視聴いただきありがとうございました。