先週は「介護保険最新情報」がふたつ発出されました。また、社会保障審議会では介護給付費分科会 第225回が開催されています。vol.1172 介護現場における感染対策の手引き (第3版)等についてvol.1173 介護現場における感染対策の手引き(第3版)等の改訂に伴う、「介護施設・事業所における新型コロナウイルス感染症業務継続ガイドライン」の取扱いについて株式会社日本経営の沼田潤がポイントを絞り解説します。%3Cdiv%20style%3D%22padding%3A56.25%25%200%200%200%3Bposition%3Arelative%3B%22%3E%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplayer.vimeo.com%2Fvideo%2F870922103%3Fh%3D895d58846b%26amp%3Bbadge%3D0%26amp%3Bautopause%3D0%26amp%3Bplayer_id%3D0%26amp%3Bapp_id%3D58479%22%20frameborder%3D%220%22%20allow%3D%22autoplay%3B%20fullscreen%3B%20picture-in-picture%22%20style%3D%22position%3Aabsolute%3Btop%3A0%3Bleft%3A0%3Bwidth%3A100%25%3Bheight%3A100%25%3B%22%20title%3D%221_%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E6%83%85%E5%A0%B12023%E5%B9%B49%E6%9C%885%E9%80%B1%22%3E%3C%2Fiframe%3E%3C%2Fdiv%3E%3Cscript%20src%3D%22https%3A%2F%2Fplayer.vimeo.com%2Fapi%2Fplayer.js%22%3E%3C%2Fscript%3Eこの動画はご自由にご覧いただけます。ぜひ事業所内で転送し、ご活用ください。メルマガ登録していただくと、最新情報がお手元に届きます。登録は「こちら」はい、こんにちは。介護と言えば日本経営、株式会社日本経営の沼田です。介護保険最新情報と介護報酬改定のトピックということで、2023年9月24日から9月30日までに出された情報についてお送りしています。免責事項です。動画視聴に際しては本内容をよくよくご理解の上、用法用量を守り正しくご視聴ください。目次です。本期間中は介護保険最新情報が2つ更新されていましたので、そちらの紹介をいたします。社会保障審議会では介護給付費分科会が開催されていましたので、そちらについてお伝えをしてまいります。では、介護保険最新情報についてです。9月25日に発信されました第1172号では、介護現場における感染対策の手引き (第3版)等について、となっています。本発信の通知対象は各保険者介護保険主管部あるいは局、となっています。こちら、画面が小さくて見づらく、恐縮ですが、端的に言うとこの「介護現場における感染対策の手引き」の最新版が出たという報告です。令和2年10月に第1版が出てから、今回で3版めということになります。基本的な構成は変わっていないようですが、主に新型コロナウイルス感染症に関する最新の知見を反映して情報が更新されているようです。介護事業所の感染症対策は重要施策のひとつですので、必ずお目通しいただく必要のある資料と捉えて良いかと思います。つづいて、9月28日に発信されました第1173号では、介護現場における感染対策の手引き(第3版)等の改訂に伴う、「介護施設・事業所における新型コロナウイルス感染症業務継続ガイドライン」の取扱いについて、となっています。本発信の通知対象は各保険者介護保険主管部あるいは局、となっています。こちらは先ほどの感染症の手引きの関連通知ですね。感染症に関連しては、表題のように「介護施設・事業所における新型コロナウイルス感染症業務継続ガイドライン」という資料が公開されていますが、その中の感染症対策に係る記載については、今回更新された手引きの内容を参照してください、と通知されたものです。感染症の手引きと合わせて、改めてご確認いただけたらと思います。最後、社会保障審議会、介護給付費分科会のトピックについてです。社会保障審議会介護給付費分科会第225回は9月27日に開催され、議題として1.令和6年度介護報酬改定に向けて、として、関係団体ヒアリングの①となっています。今回の趣旨としては、令和6年度介護報酬改定に向けた検討の一環として、関係団体等に対して、ヒアリングを実施する。として、その第1回目が行われました。流れとしては、各関係団体に資料を提出いただき、その内容について代表者から説明がされたあと、委員会側より質問があれば応じていただく、という形のようです。今回の対象はこのような関係団体のようです。質疑の内容については後日議事録が出るのを待つしかありませんが、各団体から提出された資料については公表されていますので。興味のある方はそちらをご確認いただけると良いかと思います。それぞれ、分野ごと、サービスごとの課題やニーズを知るには良い機会になるかと思います。ぜひ、ご自身の携わるサービスに関連する資料については、ご確認いただくとよいでしょう。以上、今週の介護保険最新情報でした。今週もご視聴いただきありがとうございました。